総選挙での公開討論会の形式は、可能な限り、公示前開催の公開討論会ではなく、公示後開催の合同・個人演説会にしましょう。
その理由は2点です。
(1)短期決戦
解散総選挙はいつでも短期決戦です。
解散から公示日まで20数日しかなく、また解散直後は各陣営とも選挙準備で非常に慌しくなるため、公示前にしか開催できない公開討論会では、準備期間や出演交渉が相当厳しいです。
そこで、「準備期間」「出演交渉」という主催者、候補者双方の事情を考慮すると、これらにゆとりがある公示後の開催、すなわち合同・個人演説会が双方にとって好都合なのです。
(2)マニフェスト型選挙
前述したように、近年の国政選挙では政党マニフェストが定着しつつあります。このマニフェスト冊子を配布できるのは、公選法により公示後のみと定められていますので、合同・個人演説会だけが政党マニフェスト冊子を会場で配布できるのです。この1点だけとっても、国政選挙は合同・個人演説会として開催するメリットが非常に大きいのです。
ところで、公示前でも各政党のWebサイトにマニフェストは掲載されますので、コーディネーターが口頭でマニフェストを問うていく「政党マニフェスト志向型公開討論会」であれば、公示前に開催可能です。
→ただし、公選法の禁止事項があるので要注意
しかし、実際には解散直後の場合、各政党は有権者の反応を見ながら刻一刻とマニフェストを修正していきますので、最終的にマニフェストが確定するのは公示日直前となることが多いのです。このことから、「政党マニフェスト志向型公開討論会」より、 「マニフェスト型合同個人演説会」のほうが望ましいのです。
→なお、該当選挙区に無所属候補がいる場合には「政党マニフェスト志向型公開討論会」にもメリット
があるのでこの限りではありません。
詳細は「国政選挙における公開討論会でのマニフェスト取り扱い方針」を参照。
|